週末から好天に恵まれてた高知
おかげで走りまくりな日々でした
なんと、
ブログネタはいっぱいあるのに書いてる時間がないっ
昨日のお話なんか期待してる方々も多いのでしょうが、
お楽しみは忘れた頃にね
まずは5日に行った
石鎚山麓SWEETライド
のお話ですよ
第三回のこのロングライドイベント
去年も参加したんだけど、
びみょーーな天気だったのです
雨男やき仕方ないがやけどょ
今年こそは
と、4時起きで準備
見事な満月でつ
ウチから西条市の会場までは国道194号線で約2時間
6時半には続々と参加者さんが集まっております
結構遠くから来てる車も居ったで
受付を済ませてひなたぼっこ
いいお天気です
今日はダンボーさんを背負って走りますよん
ミニやき目は光らんで!
さっくり開会式
スタートは。。。
ゼッケン順だってゆーアナウンス
それなりに並んでたけど、中盤からもうバラバラでしたよ
この待ちが日陰で寒かったなぁ
遅い人は先に出発したいだろうし、
寒いから日向で待ってたいし、
いい方法ないんかね?
10台ずつだったんで、真ん中ぐらいのスタート
しばらく路地裏的な道をのーんびり
去年は国道を渡る信号待ちで渋滞になってましたけど、今年はちょっとコースが変わってほとんど渋滞しませんでしたね
いいコースになったと思います
国道を渡ると広がる絶景
西条の人たちは毎日見てて飽きてるかもしんないけど、
山ばっかり高知の人間にはこの開放感とまっすぐな道がたまりませーーん
犬みたいに全力ダッシュしてしまいそうながやけど
おっ
かわいい電車
四国コカコーラ(株)の小松工場ですね
ここまで何度か交差点を曲がったけど、
ほとんど信号もなく平坦真っ直ぐです
まっこと!高知県民びっくりよ
でもちゃんとイベントらいしく坂が組み込まれてまして
斜度は6%くらいだったかなぁ
さっきまでが平坦やったきキツイがって
景色の気持ちよさのあまり調子こいて踏んでしまいました
決しておしっこちびりそうやったからでは、ないきね
帰ってストラバ見たらセグメント関谷川(上)で結構いいとこにおりましたよ
平坦路でぶち抜いてった人が前におったき抜き返しとぅなったがって(笑)
第一エイドステーション
9時30分 田滝小学校に到着~
ここまで40分
トイレトイレ
(笑)
こちらでは
柿 と
苺スムージー
「佐伯食品」さん提供
を頂きました
あんパンにするか
豆パンにするか
ちょい悩んだけどやっぱあんパン
ナァ オッサン
アンコ ハ ナニデ デキテルン?
小豆、ですね
ドッチモ マメパン ジャナイノカ?
確かにね
今年は小学校のトイレが使えず、長蛇の列でしたね
大人の事情があるがやろかね
20分くらい休んで出発
石鎚山系の景色がきれにひろがります
気持ちいい~
眼下に広がる燧灘
この辺り、コースマップでもおすすめされてる絶景スポットです
晴れてくれて良かったよ
ここ走りたくてリベンジ参加したがやきね
ダンボーさんも来て良かったねぇ
オイッ
せっかくの絶景なのにねぇ
第二エイドステーション
10時30分 東予北地域交流センター 到着
去年は寒すぎたせいか、いもたきに行列が出来て
超残念なことになってましたが
今年は・・・
大丈夫
熱々のいもたきうどんに
「西条いもたき実行委員会」提供
山菜おこわにぎりと
「おおさかや蔵はち」さん提供
甘酒~
「土と暮らす」さん提供
バナナもありました
コトシハ ナマモヤシ ジャナカッタネ
普段は甘酒なんか飲まないけど
イベントなので飲んでみる
貧乏性丸出しです
コップノ フチノ ッテユーカ
アシガ ア、アブナイ
赤米の入った甘酒だって
さっぱりして飲みやすいよ
さぁ後半戦へつづく
コメント