異音の原因は?
最近、自転車通勤やめようかな?と思い始めたkk460です
通勤で疲れ果てて、休みの日に自転車を楽しむ元気がない。
少ない時間で有効にトレーニングするために始めた自転車通勤ですが、通勤に時間を取られ過ぎてトレーニングになっていない感があります。
時間を有効に使うには、早く帰ってローラー回した方がいい気がします。。。
その通勤に使っている自転車(MTB)のクランク回りから異音が聞こえだしました(´・ω・`)
自転車を自分で整備されてる方にはわかると思うのですが、
異音って、
どこから聞こえるのかわからない!
その原因探しはなかなか大変なのです
ショップに伝えるにしても異音を具体的に説明できないしね
異音の出どころの探り方
まず異音の特徴をみつけましょう。
- 異音は周期的か?
- 異音に周期性がなく、突然でるのか?
1の場合がほとんどだと思いますが、異音は回転部分から発生していると思われますね。
2の場合は、クイックリリースが緩んでいたりしないか、ブレーキやライトの締め付けが緩んでいないかなどを確認しましょう。
背負ってるリュックのベルトを締め忘れてて、風で車体にぶつかっていた、なんてこともあります。
異音が周期的で、スピードに比例して何かを擦るような音がする場合
擬音で表すと「シュッ シュッ」という感じ
走っている最中に突然、そんな音が聞こえたら残念ながら パンク を疑いましょう
異物を踏んでのパンクは大概、タイヤの回転に合わせてそんな音が聞こえてきますので、前後のタイヤを確認してみましょう。
もし、それで異物や空気漏れが確認されず、パンクの疑いが晴れた場合はホイールやブレーキ周りに異物が挟まっていないかを確認してください。
タイヤに粘着テープくっついてた!なんてこともあるよ
異音が周期的だけど、ペダリング時に聞こえる場合
タイヤやホイールの異音は、速度(ホイールの回転数)に比例して回数が増えたりしますが、ペダルの回転に比例してるなぁと感じる異音は機械的な故障の可能性があります。
駆動系で多いのはカチャカチャというチェーンの異音。
転倒などでディレイラーに大きな衝撃が加わった可能性があれば、ディレイラーハンガーの曲がりなどが考えらますが、そのような覚えもなく、徐々に音が気になりだした場合はシフトワイヤーの伸びによるものかと思われます。
シフトワイヤーは金属製ですが、使っていると若干の伸びが出てきます。ショップでディレイラーを調整していても、ワイヤーが伸びれば調整位置が狂い、チェーンとギアが接触するようになり、異音が発生します。
それなら、ワイヤーのテンションを調整することで解決。
調整の仕方はもっと詳しいサイトに教えてもらってね
困るのはペダルを踏みこんだ時に聞こえる ギシッ ギシッ という異音
カチカチカチッっと聞こえることもあります
クランクに力が加わったときに発生しているようなのですが、スタンドなどでから回し状態ではほぼ発生しないのです(-_-;)
考えられるのはBB(ボトムブラケット)、ペダル等ですが、力が加わらないと音がしないので一人では確認しようがありませぬ(´・ω・`)
ペダルか、BBか、悩んだ挙句 今回はBBを交換することにしました
雨でも走る通勤用のマウンテンバイクなので、ボトムブラケットを外してみると、中にはかなり砂が入ってました
やはりBBの寿命かな?
さて、取り付けるか!と工具を当てて冷や汗。。。
は、入らん(;゚Д゚)
え、専用工具要るの!?
と慌てて説明書など見ようとしたら
付属品で変換工具が入ってた(;^_^A
小さい輪っかは金属製のスペーサー
これで無事に取り付け完了\(^o^)/
ど素人なのでトルク管理はテキトーですよ、よいこは真似するな
もともと付いていたのと比べると、外径がかなり小さくなりました
クランクを回した感じでも、軽くなった!(と思い込む)
これで完璧~
ちなみに、ボトムブラケットを取り外すにはこんな工具が必要です
私の愛車にはシマノのホローテックⅡがついてたので、それ用。
圧入されているボトムブラケットにはまた違った、取り外し、取り付け専用の工具が必要です
こいつは1つで両用なので便利♪
さて、BB交換の成果は?
近所を試走してみると、やっぱりクランクが軽く回せますよ!!
だがしかし、
異音はペダルからでした(T_T)
ちゃんちゃん。
他の原因として、チェーンホイールの緩み、サドルの緩みなどでも踏み込み時に異音が発生しますのでチェックしてみてください。
要は、 異音探しは難しいってことで(笑)
コメント