遍路道を行こう
氏神様の秋祭りが終わったと思ったら、急に秋めいてきましたよ。
それでも暖冬なんだなぁと思わせることも多々ありで・・・
数年前の秋祭りにはナベ鶴が仁淀川にやって来てて、V字飛行を見せてくれてたんですよ。
でも今年は鳴き声すら聞こえなかった。
自転車通勤だって、イヤーウォーマーが要るなぁって感じだったはずなのに、まだウィンタージャケット出してない(笑)
そういえば10月に安居渓谷までライドして以降、自転車乗ってない。
通勤オンリー。
四国一周後の整備で分解清掃なんかしてたら、すっかり乗りたい気持ちが無くなってますねん(´・ω・`)
ここ3年は、自走で行く安芸室戸パシフィックライドが走り納めだったけど、今年は仕事の都合がつけられず、早々に不参加決定してるせいもあるかな(;´Д`)
ロードバイクはこのまま冬眠っぽい。
春に乗りたくなるのか、ちょっと自信ないけど、そこは無理に乗る必要性もないのでいーかな(笑)
でも山が紅葉してくるとさ、分け入ってみたくなるのよ!これが(≧▽≦)
もともとMTBのが好きな人なので。
どこか楽しそうな(簡単に上れて怖くない)とこないかなぁって思いついた塚地峠。
去年、プチ山登りで奥様と3号ちゃん連れてハイキングしたとき、行けそうだなぁって思ったのね。
お天気もいいし、お弁当持って行ってみよー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
乗ってる?載ってる!
おにぎりでも作って行けば良かったんだけどね
ご飯が残ってなかったのでコンビニおにぎり🍙
12時頃に塚地トンネルの北側から遍路道に入りましたが・・・

いきなり激坂( ;∀;)
てか、これは無理でしょ(笑)
タイヤも通勤用にしてるから滑る滑る!
のんびり押して上りますよ~

と言っても、押していける坂で15%も斜度があって、3分の1くらいは階段(T_T)
自転車に乗ってる距離より自転車を肩に載せてる距離の方が長いのです

木漏れ日がいいよね
落ち葉を踏む音を楽しみながらチャリとハイキング。
ぜぇぜぇ言ってるけどな

「遍路道」の生る木(笑)
どーしてそこまで案内が要るんよ?とゆーくらいあちこちに遍路道って書いてる札がぶら下がってる。
どー歩いても間違えそうにない道なんだけどな(^^;

半分くらい上ったんかな?ここまで20分。
この先はそんなに大変な坂じゃなかったよ
大変だったことはもう忘れてる

休み休みで30分、塚地峠に到着です。
峠からもうちょっとだけ上って展望台でお昼にするよ

オー イイ ナガメダ ナ
宇佐の街が良く見えますねぇ
風が気持ちイイーーーー(≧▽≦)
来てよかったよ、自転車が必要だったかは疑問だけど。
下るために上りがあるんだよっ!
一人でまったりの時間、最高ですわ
今度はバーナー持ってきてコーヒーでも入れようかな(*´ω`)
さてと、ここから宇佐への下りは通ったことがないのだが、
山の形からして高岡側よりなだらかなはず!!

と見込んで下りますぜ
下りは階段少なくって楽しい~(≧▽≦)
階段が無いわけじゃない
途中でお遍路さんを二人追い越したけど、どっちも外国人だったw
今、外国のお遍路さんってホント多いよね!
しかも、日本人も通らないような山道を歩いてるから、英語の道案内も必要だなって思ったよ。
で、下りはハンドル握るのでいっぱいいっぱいだから写真ないのです。
動画撮ったからそのうちアップするけど・・・
酔うぞ(笑)

宇佐側への下りは8割くらい乗って降りられたかな。
でもクローズドじゃないんだから、ハイカーとかお遍路さんには道を譲りましょう。
それに、遍路道を荒らしたりしないようにしてくださいね。
帰りに海沿いを走ってたら、室戸岬の方に蜃気楼(?)が見えたよ

写真じゃわかりにくいけど、室戸岬の先の海に黒いのが2つ3つあるでしょ?
何が見えてんのかな?
コメント
あの山、必ず猪が出て怖いので獲ってください。
さんだいめさん>
宇佐側に降りた砂防ダムの中はイノシシの共同浴場と化してましたw
いっぱい居そうな雰囲気ですね(;^ω^)
塚地にお弁当食べれるような休憩所があったかなぁ?
と思えば旧道どころかお遍路道!
MTBならではですね♪
バーナー持って行ったらウィンナーとか焼きたくなりそう(*^o^*)
カメさん>
登山というほどでもなく、おやつ持ってハイキング的にちょうどいい山ですよ
自転車を担いで上るにも・・・
ウィンナーなんか焼いてたら、酒盛りが始まるぅ( *´艸`)