そうや 香川行ったで Day2
おはようございます。
2日目です。
当初予定ではうどん食べながら高松を通って源平の里むれ まで行くつもりでしたが、スタンプが押せてないので丸亀周辺をのんびり走って輪行で帰ることにしました。
だって、7時に出発しても直近の道の駅は開いて無いから!
朝うどん
さーて、無駄に早起きしちゃう自転車おじさんは朝からうどん食べに行っちゃうよ~!
昨日の夜、ベッドの中で目星をつけたうどん屋さんまでひとっ走り♪
製麺所直営店 まごころさん
平日の8時前からうどん食ってる人なんておるんかいなっ!!??
・・・おったΣ(゚□゚;)
さすが香川や!
平日の昼から居酒屋で呑みゆぅ高知県民みたいなもんか
セルフ店での注文は独自ルールに悩んだりするけど、それもうどん屋巡りの楽しみ方よねぇ(≧▽≦)
並んでないので、ゆっくり悩んで温玉肉ぶっかけ♪
「中(2玉)」で!
朝から2玉のうどん。。。
うどんやのにどんぶりの縁より上に麺がおるぞ(;・∀・)
一瞬怯んだがきっちり完食
いやぁ、食った食った!
もぅ今日はうどん要らん!ってぐらい食った気がするが、またすぐ食いたくなるから不思議
今度はスタンプを押すため、さっき走って来た道を戻り、ホテルの前を通過して道の駅 うたづ臨海公園 まで。
皆が通勤で会社や学校に向かってる中をのんびりサイクリングするのはえぇ気持ちじゃ( *´艸`)
はじめましての四国水族館。
外観は意外と小さかった。
道の駅が開くまでちょっと時間があったので瀬戸内海を眺めながらのんびり。
瀬戸内海には独特の良さがあるよねぇ
もちろん太平洋も好きやけど!
どっちの海も気軽に楽しめる四国民サイコーに幸せ(*’▽’)
そして、9時オープンしたての道の駅でスタンプぽんっ!
香川県で2つ目です。
ロングライドのコツ?
続いて3つ目は、昨日、時間切れでスルーした三豊市の道の駅 ふれあいパークみの へ行きますだ。
朝うどんを食べるために走った道を再び走る。
途中で道路工事してたおっちゃんと目が合った。
「また来たぞ。コイツ道間違えたんか?」
って思われとるやろな(*´∀`)
おっちゃんの顔見るの3回目やきね~
県道21号を詫間町方面に走ること小1時間
道の駅へ曲がる交差点の反対側にちょうど津嶋神社が見えたのでちょいと寄り道を。
沖合の島に本殿があって、年に1回だけ橋がかかって渡れるとゆー面白い神社
もちろん、今日は渡れません。
子供を守ってくれる神様らしいので、遠くからお参り。
目指す道の駅は津嶋神社を背にして南へ。
瀬戸内海の引力が強くてなかなか海から離れられない~
ただ坂道なだけかもしれない
はぁ、はぁ。。
何度も振り返って瀬戸内海との別れを惜しみ小さな峠を上る。
肉玉うどん1玉分は消費したな(`・ω・´)
道の駅到着は10時ごろ。
スタンプどこかな~(。´・ω・)?
売店でキョロキョロしてたら店員さんが そ~っとスタンプ出してくれた
ありがとー(^^♪
そこへトラックが配達にやってきまして
朝うどん食べてきた製麺所のトラックやねぇと思ってたら
運転手さんから
「今朝、ウチで食べてましたよね!?」
と声を掛けて頂きました。
見られてた(;^_^A
運転手さんも自転車に乗られるようで、ロングライドのコツなんかを問われ、しばし自転車談義。
コツを聞かれても正しい答えを持ってないんですけど、無理せず(出力抑えて)走り、しっかり(定期的に)食べることぐらいは気を付けてます。
「お気を付けて!」と応援され、意気揚々と出発したもんで、道の駅で写真撮るの忘れてた(;・∀・)
坂を下ってから気づいたのでこんな写真(笑)
これで香川スタンプ3個ゲットしました\(^o^)/
定休日だった とよはま は・・・もういいやっ
今度バイクで押しに行っちゃる
さぁーて、ここからどうするかな?
荘内半島も行きたいけど、行っときたいグルメが2か所あるんよねぇ
今日は景色よりグルメ優先!!
食後のデザート入り
まずは道の駅から15kmほど西へ。
昨日の夕方通った観音寺市まで戻ってこちらへ行きたかったのだよ。
お餅屋さんなのにうどん屋さんw
11時過ぎに着いたけど結構並んでた(; ・`д・´)
平日なのに!
これが!
香川県にしか無いであろう、白みそ仕立てであんこ餅入りのうどんだ!
甘~いあんこ餅が入ってて、ゲテモノみたいに言われることもあるけど、
焼けたお餅の香ばしさとか、
イリコ出汁が効いたうま味のある白みそとか、
さらに、角が立ってて腰のしっかりしたうどんとか!
食えばわかるから。
いや、食わなきゃわからん?
とにかく、
美味かった~(≧▽≦)
満足じゃ~!!!!!!!
メニューには”あんこ無し”もありましたが、それじゃぁただの雑煮うどんなので、ここは是非あんこ入り食ってみて。
西讃を満喫
さすがに、30kmしか走ってないのにうどん3玉に餅2個は食い過ぎ
少し真面目に走ろうと思って、通ったことのない県道で善通寺を目指します。
それでも20kmしかないし、
平坦路は多いし、
長閑だし、
どこ走っててもうどん屋さんの看板あるし、
さすが香川だぜ。
ちょっとしたアップダウンはあったけど キツイ坂はないねー
ため池とか、こんな形の山も香川っぽいよぉ(*´ω`)
んで、善通寺着いた!
うどん1玉分ぐらいの消費カロリーやろか。
まだあん餅雑煮うどんの分が…
善通寺はロードバイク乗り始めて3カ月目ぐらいに自走でうどん食べに行って寄ったのが最後やなぁ
行きたいのはお寺じゃなくって熊岡菓子店というお菓子屋さんね
その時も、そこの “カタパン” を買いに行ったんだけど、既に売り切れでした ;つД`)
なので、今日はもっと早い時間にーーー!!!
で、コレだよ (´-ω-`)
今日もカタパンには出逢えませんでした
昨日なら開いてたのか。。。
まだ1時過ぎなのに、完全にやる気失ったわ。
善通寺から国道32号で猪ノ鼻峠を越えて、池田から輪行するつもりでいたけど、、
もう帰るっ(-_-)
琴平までトロトロ走って、こんぴらさんの参道近くでお土産買って琴平駅へ。
TTバーを付けてるんで、輪行袋に収納する際、ちょっと手間取ってたら時間ギリギリになってもた。
時間を10分間違えてたのもある
さらに切符買って、
コーヒー買って、
釣銭バラまいて・・・
(*ノωノ)ハズカシイ
高知までは土讃線 特急南風
2時間弱の汽車旅ですが、暖かい車内に入った途端、ウトウトしちゃって気づいたら高知に入ってた。
列車での居眠りって、なんであんなに気持ちいいんやろうねぇ
高知駅でさらに宿毛行き特急あしずりに乗り換え、自宅の最寄り駅へ。
周囲を見回して、
決して越えたくないような山に囲まれてることで高知を実感しましたわ(-_-;)
2日間で走った距離は約250km
食費が5000円、宿泊費5000円ぐらいかな。
次はどこへスタンプ押しに行こうかなぁ(*’▽’)
コメント
シコイチスタンプ集めお疲れ様です!
私も親派、顎がダルくなるけど美味しいですよね(´▽`)
そろそろカタパンを見せて欲しいところです(笑)
これを食べることはないだろう…と思ってたあんこ入りの餅トッピングのおうどん、美味しいんだー
いつかチャレンジします(^-^)/
太平洋も好きだけど島々が重なりあう湖みたいな瀬戸内海も良いですよね。
カメさん>
親鳥おかわりは無理ですねぇ
おそらく、四国カルストおかわりより難しいです(笑)
あん餅うどん美味いですよ!
“甘じょっぱい”が好きならぜひ~!(^^)!