奥様ライド 安居渓谷

サイクリング
水晶渕

秋の安居渓谷へ

しばらく雨が降っておらず、おそらく澄み切っているであろう仁淀川。

紅葉にはまだ少し早いのですが、綺麗な仁淀ブルーを見ることが出来そうだね、ということで、奥様と安居渓谷へポタリングです。

吾北で車をデポ

確か、奥様は9月に乗ったきりなので、自宅からの安居渓谷往復は無理っぽい。

 往復すると100kmぐらいになるので

「今日はゆるポタ」 という誰も信用しないであろうお約束で車に自転車を積んで吾北に向かいます😅

「道の駅633美の里」は、長時間駐車お断りのようだし平日でも出入りの多いところなので、むささび温泉近くにあるゲートボール場横の駐車場を(無断で)お借りしました。

ゲートボール場駐車場

前から全天候型ゲートボール場があることは知ってますが、使っているところは見たことがない!

使わないのならキャンプ場にでも解放してくれればいいのにね🤔

利用されている様子がない

奥に見えているのはグループホームですが、駐車場は使われている様子なし。

9時半にのんびりとスタートしたのはいいけど、小川川が既に美しすぎて早々に撮影タイムです(笑)

小川川

今日は期待できるぜ!!

旧大峠越え

国道439号を大峠に向かってのんびりクライム。

吾北がスタートだと、この坂もさほど長く感じなくて良き😊

国道439号

途中、パン屋さんに寄ろうとしましたが、時間が早すぎてパンを焼く匂いしかゲットできず😂

10時過ぎにはふれあいの里柳野に到着しちゃいました

ふれあいの里柳野 · 〒781-2325 高知県吾川郡いの町小川柳野2482
★★★★☆ · 定食屋

もう少し遅い時間なら柳野の里で何か食べるとこですが、まだ身体が温まっただけ。

エネルギーなんぞ消費もしてないので、補給食にお饅頭を買って出発します!

ダガシカシ。

このまま新大峠トンネルに入っちゃうと坂を下るだけだし、時間も早すぎるので何気に旧道へと導きます。

うん、あくまでスピードは求めない ”ゆるポタ” ですよ~

旧大峠トンネル

柳野の里から30分ぐらい上って旧トンネルとーちゃく。

旧トンネルはちょっぴり暗くて怖いけど、トラックの轟音が響かないので車に轢かれる恐怖はありません。

トンネルを抜けて少し下ると絶景ポイント

峠から西の展望

空が抜けるように蒼いですねぇ

全力!仁淀ブルー

旧道から国道に出て、安居渓谷への分岐まで豪快に下っていきます。

途中、見事に桜が!😀

冬桜かな?

あちこちで狂い咲きの桜(ソメイヨシノ)が見られたので、これもかと思いましたが、ちょっと狂い過ぎ。

ヒマラヤザクラの類かと思います。

高知では国道197号 高研山トンネル西側や、国道194号寒風山トンネル南側あたりで、11月前後に見られます。

坂を下り切る前に県道362号へ右折。

安居川に沿って、初めはゆるゆると上って行きます。

余能橋

文句なしに仁淀ブルー😍

安居川

もし、このブログ見て安居渓谷へ行きたくなったら、絶対に現地着12時で計画してください!

13時以降になると、渓谷が日陰になってブルーの発色が見られませんよ。

安居渓谷の宝来荘まではゆるゆる上ってましたが、水晶渕まで行くとなると激坂です。

奥様はクリート外せずこの有様😂

おつかれさま。

そろそろ、おばちゃんギアを装備すべきでしょうか?

水晶淵はベストタイミングでしたね

ホントに色付けしてないの?と言いたくなるくらいの仁淀ブルーを発揮してました

これで紅葉してたらもっと映えたでしょうねぇ

水晶淵

この後、宝来荘に寄ってお昼を頂きましたが、写真を撮るの忘れました

3年前に行った大関売店さんは、やはり閉店されておりますが、若い方が何人か作業をされてました。

ひょっとして、復活してくれたりは・・・ないのかな?

まとめ

昼食を摂って帰路についたのは13時でしたが、ウィンドブレーカーを羽織らないと寒いくらい。

山の気温をなめちゃだめですよ😠

国道まで戻って来ただけでずいぶん気温が上がりました。

もう少し坂を下って池川茶園さんでスイーツをば。

池川茶園

今日は抹茶で。ほうじ茶ソフトもあるよん。

スイーツ食べたら、あとは峠を上り返してデポ地へ向かいます。

上り返す大峠

池川町側から入る新大峠トンネルは、出口が見えてるのに一向に近づいてこないので嫌になります。

なんせ、全長3kmだし、3%ぐらいで上り続けてますから。

真ん中あたりで下りになってくれないトンネルは・・・キライ!

往路で匂いしかゲットできなかったパン屋むすびぎさんをリトライしたら、今日に限って売り切れて食パンしか残ってなかったwww

食パンだけでもゲットしたけどね

車に戻ったのは15時ごろ。

走行距離は約50kmで獲得標高が806m。

これってゆるポタ、ですよね🤔

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました