パーツ替えたので試しに走ろう
ハンドル周りの消耗品を交換したので試走に参ります
(`・ω・´)
まず、昨年の夏に走った「土佐センチュリーライド」でブラケットカバーがとろけてしまいお亡くなりに。
そういえばセンチュリーライドのブログ書いてないぞ
当然、ブラケット外すためにはバーテープも剥いじゃうので交換します。最悪、ワイヤー交換も必要になるかもですね
あわよくば巻き直そうかと思ったのだが、ちぎれてしまったので廃棄
ブラケットカバー交換
ワタクシの愛車のシフトは未だに10速のシマノ105(5600系)でして、純正品はもう見つかりそうにないかと。。。
(;´д`)トホホ
そこで、中華製と思われるパーツをネットでポチリ
ぴったりはまるのか、不安はあったものの、届いてみたらなかなか良い質感なので一安心。
商品説明にもあるように、シリコンゴム製で、純正より若干伸びがいい感じ。
握った感じもしっとり吸い付くようで良きだね
d(・∀・)
純正品を嵌めたときは硬くて硬くて、泣きながら作業したもんだが、コイツはずいぶん楽だわ
かといって、ブラケットを強く握ってずれるとゆーことはないからご安心を
バーテープ交換
ブラケット外してしまったので、バーテープも交換。
そうか、今の105なんかは触角出てないからブラケット外さなくても交換できるんか?
バーテープは年に1回ぐらい交換してるけど、未だにお気に入りが見つからず、密林で探し出しては良さげなのをポチってる。
いや、以前には気に入ったのがあったのだが、もう販売されていないようなのだ。
もっちり系よりすべすべ系のが好きなので、割りとカーボン調を選ぶことが多いんだけど、昔ながらの布テープが一番好きかもしんない。
ただ、1本数千円もするようなバーテープは好きくない。
今回はこちら。
使い心地は悪くない。
けど、ちと巻きにくいかなぁ
両面テープなしタイプを買ったので、巻きなおしは簡単なんだが、
曲がりの強いとこで皺ができるわ
フロントディレイラーががが
すまぬ。交換作業の写真はない。
だって手が足りないんだ!
仕上がりはこちらで。

まぁなんとか恥ずかしくない程度には。
でもブラケット位置がちょーーーーっと下だったかもしれん
5mm程度
走ってて微妙に遠いし、ブレーキ握りきれん。
ワシ、手が短いねん、、、脚もだけど。
それに、フロントをアウターに変速しようとしたら
スカッって ん(´・ω・`)?
切れてはないのに、ワイヤーがだるんだるん
ワイヤー取り付けたときはちゃんと動いてたのに?
今は工具がないので 帰ってやり直しっっ!
なんだけどぉ、、、
天気いいし、海綺麗だし、このまま帰るの勿体ないなぁ
ちょっとだけ。。。
インナーしか使えんけど

で、空港まで来てしもた (^^;
ヨワヨワの脚なんでインナーしばりで丁度よかったのかもしれんな
海と飛行機見てのんびりしてたけど、もうちょい走りたい。
ならもうちょぃ足延ばしてヤシーパークまで

ヘルメットについてたシールドはライトスモーク。ただ、今日は日射しが眩しいそうなのでいつものサングラスタイプで。
シールドとアイウェアを併用できたらええのにな

去年はほとんど遊びに出れなかったんで、ヤシーパークには久しぶりに来たような気がする。
ひょっとして2年前のサバぶり
帰路は市内を通って話題のドンキ見物w

初日は渋滞するんやろな(´・ω・`)
後日、ブラケットの位置調整をばやり直し。
フロントディレイラーのワイヤーも入れ直したらちゃんと動きましたわん
ワイヤーのタイコ部がシフター奥まで入り切ってなくて、手前のどこかに引っかかったまま調整してしまい、何かの拍子で引っかかりがはずれて緩んじゃったみたい
コメント