2025サバらしい日々

サイクリング

2025サバらしい日々

今年もやってきました室戸の春が!

恒例となった廃校水族館主催のサバを食べようキャンペーン

去年は行けなかったので2年ぶりのチャレンジです

朝の県営渡船

ローディの朝は早い!と言いたいところなんだが、最近朝が弱くて

(;´д`)トホホ

早起きは得意だし、もう年寄りなんだから5時ごろには動けそうなもんなんだが、おふとぅんから抜けれないのだわ

疲れてるの?

この日も出発したのは6時30分過ぎ

出勤するんと大差ない。。。

ロー朝をきめる

2年前のブログでは6時には海沿いを走ってたんだが。

通勤時間帯の浦戸大橋越えは恐怖しかないので、今日は違うルートで浦戸湾を越えてみる

と、その前に増量朝ごはん。

通勤経路を走り抜けて県営渡船乗り場を目指す

日の出に向かって走るのって、いいね

歩行者、自転車、原付バイクまでが乗れる無料のフェリー

昔は車も乗ってたけど、浦戸大橋が無料化されてから載せなくなったね

 その頃には車が海に落ちたということも何度かあったよ(;・∀・)

そして、この小さなフェリーも、間もなく新造船と交代だって。

新造船は電気船なので、交代前にディーゼルのエンジン音を聞いておきたかった、とゆーのもこのルートを選んだ理由。

こんなルートで自転車通勤できたら楽しいだろうなぁ

会社に辿り着けるかは疑問なんだが(笑)

まだ高知市内から出てもいないのに、のんびり旅を楽しみ過ぎた

ちょっと真面目にペダルを回す

海は穏やかで、シラス漁の船が行ったり来たり

30分もペダル回してないじゃないかっ!?

 

 

実は、脚が重すぎて「もぅ帰ろっかなぁ」とか思ったりなんかしちゃってるのである

サバ券を買いに

重いなぁ

進まんなぁ

この辺でやめよっかなぁ

 

そうは思いながらもペダル回し続けてると前に進むのが自転車で。

彼方に目的地が見えてくると行けるような気がしてくる

10時頃だったろうか、道の駅「田の駅屋」に着いたので小休止

ここのサイクルラック置き場は、いつ来てもトイレ臭くてよろしくないんだが、物販の方は海の幸が豊富で購買意欲をそそられる。

自転車では持ち帰れないんだけどねぇ

田野駅屋から室戸市までは15kmほど。

しかし、例によって「むろと廃校水族館」まで行ってお食事券3枚とおまけの手ぬぐいをゲットせねばならんので、プラス10kmほどか・・・

ちょうどいい感じでお昼に着きそうだな

山あり最短距離か、平坦遠回りか悩んで平坦を選んじゃう自信のなさよ

(´・ω・`)

おかげでメカトラ起こしてた困ってたチャリダーさんを助けるとゆーイベントが発生したので、よかったのかもしれんな

そんなこんなで12時過ぎに廃校水族館に到着。

3000円分のサバ券の1枚を使って春ブリをゲットする

まぁ、このブリはかわいいが腹の足しにならんので、サバを食べに行くとしよう。

今回選んだのは廃校水族館からも近い、「サンフィッシュまんぼう」さん

DNF

お店は国道55号沿いの山側にあるので、すぐわかる。

特に、前後にお店なんかないしね

勢いよく、ガラガラっと静かに入ると、なんか営業まえの居酒屋みたいだった

(^^;

頼むのは当然、サバらしい日々特別メニューの”しめ鯖どんぶり”

どーーーん!

 

もいっかい

どーーーん!

なにこれ!!??

めっちゃ美味そうじゃね?

しめ鯖って冷たいイメージしかなかったんだけど、出来立てほやほや(?)な温かいサバが美味いんよ!!

これ食べながら思ったよ

 

あ、ワシ しめ鯖好きやわ♡

 

しっかり満足したので、帰りもがんばれるはずだったのだが(気持ちの中では)

門限17時の制約があったので、田野駅までもどって輪行帰宅

ゆっくり汽車旅を満喫しようかと思って乗ったのに、即爆睡してしまった

(+_+)

おわりに

100km越えのライドが久しぶり過ぎてダメダメでした

半年乗らないだけで、衰えが早すぎる

とゆーか、乗り続けても維持できないお年頃だね

(´・ω・`)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました