タイヤ交換
5月にエベレスティングに挑戦して以来、あまり自転車に乗れていません。
別に、エベレスティングがきつかったからとかじゃないんですよ。ただ、サイクリングに行こう!と思える気分と時間がなかったから。
5月半ばに、高知市は新型コロナの感染者が激増しあちこち自粛営業だったり、休みの日に限って降水確率が高かったり、金欠だったり(これが一番の要因か😂)
身体が鈍ってきちゃったので思い腰をあげましょう!
月末にブルベ出るつもりなんだし、走っとかんといかんわなぁ
しかも予定のブルベは四国内の600km・・・😵
西条から桂浜行って四国カルスト縦断とか、全く走り切れる気がしませぬ(笑)
せめて、闇夜のカルストでマシントラブルの事態を避けるためにも、タイヤを新品にいたしました!
ホントは去年のうちに換えるはずが、これまで使ってたコンチネンタルのGP4000S2がなかなか消耗しなくって、買ってたモノが奥様の自転車に持っていかれたのよね(笑)
ロードバイクに乗り始めた頃は「安い」を理由に国産メーカーのを履いてましたが、コンチにしてから明らかにパンクしなくなったので、2年目くらいからこればっかり😁
最初は23Cの太さが付いてたもんだからずっと細いのが当たり前のように思ってたし、ラレー自体も細身のクロモリ・ホリゾンタルフレームだから太いタイヤにはちょっと抵抗が😅
でも、世の中25Cどころか、28Cまで普通に選択される流れになってきてるんですよねぇ
23Cよりも25Cの方が、転がり抵抗が少ない! なんてゆー理論もあるし。。。
今更だけど、25Cにしてみる。
タイヤも4000S2を卒業して同じコンチですが4シーズンに!

見た目にはそれほどもっさりしてないかな🤔
履き替えたついでに泥除けも装着。四国内を40時間も走ってたら絶対☔降るはずだから。
泥除け装着は3年ぶりかな?
久しぶりに横浪スカイライン
ちょっとだけ太いタイヤに換えたところで、そんなに走りに影響はないやろ、と思ってたのだが・・・
乗り出し100m
乗り心地が段違い💖
なんだよ、路面が優しいじゃんか😃
23C ではガッツン!!と来てた小さな段差を、ポヨンな感じで通過するw
なんで早く25Cにせんかったろか?
スタートでもたつくとかはなく、カーブのときにちょっとだけ違和感を感じるけど、むしろよく曲がってる感じ。
今更なので、レビューはここまで。
今日は仁淀川の左岸を下って海へ!
晴れてるような、曇ってるような、なのにじっとり暑いまさに梅雨日和

そこそこ風が吹いてくれるので走ってるとさわやかで気持ちよい

確か、ホイールを替えたときもここで写真撮ったような。

フレームが細いのでホイールばっか目立ってる気もする😅
有名メーカーのフレームではないけど、あまり見ない緑という色が気に入ってます。
(ヤフオク中古で10万円してないwww)
記念撮影してからちょっとコンビニ休憩。
実を言うと、昨日から謎の胃痛で食欲減退ダイエット中でして。。。
ここまで走ってくるだけで若干、ハンガーノック気味。
このまま横浪スカイラインに突入すると途中で倒れそうな気もするので、ちょっとだけ食べとくよ。
竜の浜から横浪スカイラインの入り口見ると、壁にしか見えんよなぁ
10%しかないらしい。
ぜぇぜぇ上ってたらときどきいい匂いがする。
梅雨時特有の甘~い香り💗
香りの元はこのクチナシの花

自生なのかな?
結構あちこちに咲いてる。
ナイトライドしてると聴覚嗅覚が敏感になってるせいもあってか、もっともっといい香りがするよ

ブルベの日はここ走ってから四国カルストかぁ
うんざりしながら半平太像前を通過する。
桂浜からカルスト抜けて八幡浜へ行くなんて考えた人、頭悪すぎるよな(褒め言葉
エベレスティングを頑張った成果があったのかなかったのか、あまり脚に疲労をためずにスカイラインを走り切れました。
ただペースが遅かっただけかよ?
坂を下ったとこでのんびり自販機ティータイム

須崎からR494使って帰ろうかと思ってたけど、やっぱり胃がアイタタタ😫なので浦ノ内から直帰します
拾い食いなんかしてないけどなぁ
ストレス性胃潰瘍か!?
なんのストレスがあるのか知らんけど

最後はあじさい街道走って帰宅。
BRM626もあじさい街道走るよ~
ちょっと枯れ気味だけどお楽しみに♪
コメント
謎の胃痛は治りましたか?
準備万端てすね♪
コースを考えた人も凄いけど
そのコースを見て走りたい人がいることも凄い(´▽`)
626応援してます!
カメさん>
謎の胃痛は4日ほど続きました(;´Д`)
食当たりではないと思うんだけど。。。
出走予定は8人だって!
一人旅確定ですが、時間いっぱい楽しんできます