「おりたたぶ」入部しました
なんとなく
折り畳み自転車があると便利そうだな~
とゆー欲望がふつふつと湧き始めた今年の初め。
息子様の県外転居で自転車が必要になるな!?とゆーことがきっかけだったりもするのですが、息子様が折り畳み自転車を欲したわけじゃなく、あくまで私の希望ですわ
(≧∇≦)ゞ
酔った勢い
できるだけ安いにこしたことはない
とは言えそれなりの性能は欲しい。
ヤフオクを観察しつづけ(たまに入札してみたり)すること2カ月
有名メーカー『ブロンプトン』はやはりお安くはなく、予算外確定
(´・ω・`)
日本メーカー『Tyrell』も手の届くお値段では出品されてませんね
そんな中、お手ごろ価格で勝負できそうなメーカーが『KHS』と『DAHON』でした。
平均落札価格は3~5万円
送料込み3万円くらいでなんとかならんですかねぇ(笑)
何度か入札を試みましたが、落札直前で高値更新されるとゆーことを繰り返しておりました
(´・ω・`)
そんなとある金曜日。
その日は会社の飲み会が入っておりまして、酔った勢いで勝負した結果がこちらです

その日は帰って寝ちゃったので
落札通知を見たのは翌朝。。。
酔った勢いで1ケタ間違えて入札してもうたろうか
金額を確認するのが怖かったのはここだけの話です。。。
(;・∀・)
この車種が3マソ以下で落札できると思ってなかったよ
とゆーわけで
ようこそ
DAHON visc さん

あなたの名前は”びすけ”さんとしましょう。
これからよろしくね

洗車&整備
ひとまず状態確認。
ワイヤー類とブレーキシューは全交換ですね

チェーンはサビサビですが、伸びては無さそうです
チェーンガードは要らないから取っ払おう

ホイールのブレや異音はなし。
まぁ折り畳み自転車でホイールがダメになる程走る人なんてほんの一握り(笑)だと思うので、駆動系の消耗は心配ないでしょう

さすがにグリップは溶けてますなぁ
シフターは意外と綺麗です

タイヤもしっかり溝が残ってるのはラッキーだ

さぁて!
全部外してピッカピカにしましょうねぇ♪

見違えるように白く輝いてきましたよ

折り畳み時にハンドルを固定するためのパーツが少し欠けてます
(T_T)
高知にDAHONの取り扱い店ってあるのだろうか・・・
いつもお世話になる店では取れないんだって

全身の汚れを落として、さらにワックス研磨
とっても美人さんになりました
(*´ω`*)

フリーホイールも分解しましたが、グリスは綺麗なものですね

ディレイラーも綺麗にしてグリスアップ。
ところが、フロントディレイラーを組付ける際に問題発生!!
ちょーーーっとセッティングが厳しいぞ?
(>_<)
そういえば商品説明に「フロントの切り替えができません」って書いてたな
てっきりワイヤー切れかと思ってたけど、どうも台座の角度がオカシイ気がする
普通に取り付けるとアウターに当たるんだが?
(・・?
当たらないように上いっぱいまで寄せるとアームがフレームと干渉するんだが?
(・・?

ということでスペーサーを入れて角度調整
それでもアウターとガイドのクリアランスが1mmぐらいしかとれないので、根本的改造が必要になりそうな予感
(;・∀・)

Fディレイラーのクリアランスはスペーサーでなんとか確保できてますが、チェーンリングと平行になってないのでリアの位置によっては切り替え出来ないのが難点ですわ
台座叩いたら割れるかなぁ
びすけさんは雨の日でも走って貰うので、泥除けもつけました。
うーん、
こちらもクリアランスが。。。

完成、からのお花見ライド
そして、防犯登録も済ませた完成形がこちら!

白いフレームがかっこえぇ
(*´▽`*)

では!
お花見にしゅっぱーーーーつ

桜を探して仁淀川を遡上
名越屋沈下橋も渡るよ

レンゲの花だ♪
高知ってば、いられの(せっかちな)人が多いから、レンゲの花が咲く前には田植えしちゃうんだよ

嘘です
早場米の産地なもんで3月半ばには代かきして水張っちゃうからレンゲ畑って少ないのです
仁淀ブルーを眺めつつ吾北のコンビニまで走ってお昼ごはん
のんびり2時間ぐらいだったかな

来た道を戻り、途中から仁淀川の対岸を走ります

前々から気になってた『タルテン』の看板が目に入ったので寄ってみた
美味しそうなタルトがいっぱいなんだけど、お持ち帰りできないので焼き菓子数点をお土産に♪
ただ、お店は激坂の上にあるからな
(;´Д`)

行きがけに通った名越屋沈下橋を渡らず川沿いを走って日高村まで戻ってきたところ。
何か公園みたいなのができてるね

国道33号に出たらもう一度仁淀川を渡り
スタート地点の桜堤土手まで戻ってきて終了

桜堤土手はちょうど満開でお花見客もいっぱいでした
そして、にわか鉄道ファンも
みなさん、やっぱり鉄道好きなんでしょ?
(≧∇≦)

感想
ロードバイクと比べるとスピードが出ないし、車輪の慣性力が弱くて、漕ぎ続けないと止まります。
ポジション的に、小さな坂でも力が入れづらいし、向かい風にも弱いし、決して遠くへと走って行く自転車じゃないですねぇ(笑)
でもUターンが簡単だし、スタンド着いてるから、ちょっとだけ止まるのも気にならない。
気楽で楽しい自転車でした
\(^o^)/
後ろに籠をつけたいなぁ
コメント