久しぶりに自転車散歩してみましたよ。
自転車って細~い路地とか入って行けるからいいよね。
特にママチャリとかミニベロだとひとんちの庭先まで入っちゃっても怪しまれんもんね
そんなことないってか(;^_^A
五台山周辺グルグル回って、浦戸湾へ。
おわっ(;゚Д゚) すげー階段見っけ。

星神社といいます。
変わった名前なのでググってみたのですが、名前の由来とかよくわかりません。
他にも何か所か『星神社』とゆーのがあることは知ってたので、他のはどこにあったかいな?とマップでググるとこれが驚き!
ほぼ高知市周辺にしかないじゃないですか(@_@)

なんか不思議だなぁ
ちょっと『君に名は』的なロマンを想像してみたり、しませんか?
夢の痕
こちらは浦戸湾に流れ込む下田川

電線に何かがぶら下がってるでしょ。
知ってる人は知ってるとゆー有名ポイントなんですよね、ここ。

ズームしてみたけど、ちょっと何だかわかりませんね(^^;
実はこれ、大量のルアーと釣り糸。
御覧のように、浦戸湾に流れ込む川の合流地点なもんで、橋の上からスズキやアカメを狙って気合い入れた結果です(笑)
夜だと電線に気づかず力いっぱい投げたりして絡まっちゃうんでしょうかね( ̄▽ ̄;)
場所が場所だけに、電力会社さんも回収のしようがなさそうです。
埋立地かな
昔から何気なく通過してた仁井田木材団地と呼ばれるとこ。
県道を通るより近道なのですが、木材だけでなく金属、造船系の工場もあるので自転車だとパンクしそうで不安なんですよねぇ(´・ω・`)
まぁ普通に車が走ってるから大丈夫だけど

釣りに行けそうなとことかあるのかな、と海沿いをウロウロしてたら大きなタンク発見!
船用の石油タンクかと思ったら糖蜜って書いてた(;゚Д゚)
こげな大量な蜜って、どこで使われるんだ?やっぱ芋けんぴ!?(笑)
あと、木材チップとか

でっかい船とか

工業地帯の裏に入ってくの(進入可のとこね)楽しいなぁ(*´ω`)
お仕事の邪魔はしてませんよ、多分(;^_^A
県営渡船で船旅
浦戸湾は高知市中心部(湾の北)か、桂浜(湾の南)にしか橋がありません。
つまり、海沿いを東から来て西に浦戸湾を越えるには、浦戸大橋を渡るか、高知城近くまで回り込まなければ行けないのです。
しかし、この浦戸大橋が曲者でして。
歩道の幅が60cm
しかも、激坂!!!
到底、自転車に乗って越えられるものじゃございません
横を大型トラックがすれすれで通過してくしなっ
そこで非常に便利な県営渡船♪
歩行者と自転車、125ccまでの原付が乗船できます。
無料でね!
使わない手は無い!のだけど、1時間に1便くらいなのが難点。
通勤時間帯は便数多いです
で、種﨑のフェリーターミナル、とゆーか待合所。
こっちは猫ちゃん多数もお待ちになっておりますです
遊んでくれるから1時間なんてすぐだよ(n*´ω`*n)

そして対岸の長浜へ10分足らずの船旅

できるなら、自転車であの橋を渡りたくないのですよねぇ
自転車が事故をした話は聞いたことがないけどね。

船を降りて遍路道を走ってくとまた見慣れぬ神社に気がつきました。

『地主神社』
ググると京都の「じしゅじんじゃ」とゆーのが出てきましたが、関係あるのかな?
gマップではこちらの神社は出てきませんでした。
なんか神社って不思議w
そんなオラが村も秋祭りなのじゃ。
今週末は八幡河原に妖怪変化が出るのじゃ~
コメント
秋祭り遅いんですね!
こちらは10月の内にどの地方も終わりました♪
お祭りも昔より静かになってちょっと寂しいです。
ルアーと釣り糸は驚き(◎o◎)
でももっと驚いたのはアカメが釣れるってこと!
私の竿には来ないだろうけど(笑)
カメさん>
そうですね、高知の秋祭りは11月末が多いようです。
小さな部落の秋祭りなので、お神輿は軽トラ移動ですわ(笑)
浦戸湾はアカメの宝庫らしいですよ!
1980円でそろえた道具で初心者がメーターサイズ釣ったとゆー話も聞くので、カメさんにもチャンスは…( *´艸`)