2023BRM305四国200km観音寺
ようやく、新型コロナも落ち着きが見えてきたので、久しぶりのブルベ参戦です。
出走は2021年10月の100周年記念200km以来ですね
休暇峠を無事に乗り越え、出発準備完了
\(^o^)/
休暇はとれても宿はとれずの車中泊w
6:00スタート
前夜は22時頃にお家を出て、豊浜SAで仮眠しました
5時から受付開始なので起床は4時です
愛車と寝床を共にする、なんて幸せなんでしょうか(変態
暗がりの車内でおっさんがゴソゴソ動き回って着替えたり朝飯食ったりします。
周りで仮眠している人にとってはさぞ怪しかったことでしょう
豊浜SAからスタート地点まではほんの15分ほどでしたので、さくっと到着。
ちょうど、西の海に月が沈むところでした
たしか翌日が満月だったかと
まだ暗い中で、ブリーフィングが始まりました。
見たことのある参加者さんやスタッフさんがいらっしゃいますが、複数人集団の会話には混ざっていけないので遠目にぼっち力を発揮します
|д゚)
スタートの6:00になり、準備のできた人から順次走り出します。
いや、いや、いや
(~_~;)
なんで皆さん、初っ端からそんなに速いの~!!!???
先頭は30km/h以上出てる?
私は着いて行けないので早々に途中下車でした
(;^_^A
先頭の特急列車は姿すら見えませんよ
( ゚Д゚)
会話はないけど、大勢で走ってる(という感覚)だけでも楽しいですよねぇ
スタートから30分で恒例のぼっち旅www
そのおかげでいろんなとこ寄り道できるんですけどねぇ
寄り道するから着いて行けない説?
映えスポットの父母ヶ浜も、朝だと映えませんね
ひょっとして、月の入りはすごく良かったのかも(; ・`д・´)
父母ヶ浜には私以外に3名の参加者さんが寄り道しておりました
よかった
これでどん尻はなくなった
\(^o^)/
最初の通過チェックは紫雲出山!
浦島太郎伝説が残る地ですよ~
紫雲出山のある荘内半島は、ロードバイク買って初めて県外までロングライドした時に一度走っております。
秋の夕暮れどき、寂しい時間帯に独り彷徨った思い出の土地です
(´・ω・`)
こんなに穏やかな海が見られるんですねぇ
ナンナラ ヒッコセ バ ?
もう一度人生あるなら瀬戸内に移住したいね!
さぁ竜宮城に着いたぞ。
思ってたよりしょぼいし、くちゃいね
そりゃそうだ、トイレですからw
ここからは激坂含む紫雲出山ヒルクライムが始まりますので、体調を整えておくのです
通過チェック1
ぜぇぜぇ
はぁはぁ
息が上がりっぱなしですが、標高はなかなか上がりませぬ
ちらりと横眼に入る美しい燧灘が救い。
1/3ぐらい上ったとこで先頭の特急列車さん達が下っていかれました
たぶん、あの人たちにかかっている重力は同じじゃない
それから20分ぐらいかかって山頂駐車場着
(;´∀`)
クイズの答えを探して、ブルベカードに記入します。
ここで折り返して、次は徳島県に向かうわけですね
文字に起こすと、マジで言ってる意味がわかんなぃ
ここ、香川だし、自転車よ?
ルートは穏やかな瀬戸内を離れ、内陸へ
国道11号に出る交差点にある鳥坂まんじゅうさん
ここは通るたびに定休日だったり、夜中だったり、と
未だに味わえていない私的幻のおまんじゅうなのです
そして本日も通過するのは開店時間前
(/_;)ゥゥゥ
きっと美味しいんだろうな、妄想だけが膨らんでいく~
ルートは国道を離れ、善通寺市内へ。
こちらのお店も同じく、私の中では幻の味www
アト サンジュップン デ カイテン ラシイ ゾ
30分・・・微妙な時間ですね
頑張れば、PCクローズには間に合うと思うのですが、
距離感わかんないし、
パンクとかしちゃうとアウト!ですもんね
(-_-;)
仕方ないので、レンガのような硬い食パンを妄想しながら先に進みます
PC1
善通寺から琴平、まんのう町を走り抜け、9時過ぎにPC1到着
先に走り去った急行列車の皆さんも休んでおられました。
コンビニで水とパンを買って忘れずレシート取得。
ブルベカードにもしっかり時間を記入、と。
その間に急行列車の皆さんは出発されたので、15分差ぐらいあるのでしょう
三嶋製麺所
次の通過チェックまでは約25km
その間にはちょっとした峠がありますが、参考クローズまでは少し余裕ができました
行きたかったお店を2つも諦めたわけだし、このまま既定のコースを走りきって、
このブルベを満喫したと言えるのでしょうか!?
・・・
このままでは(ブログ的にも)後悔しそうだ!
キューシート左折指示の68km地点、直進しまーす
ちょっと寄り道して到着したのは三嶋製麺所さんですわん
映画『UDON』にも登場してましたね
メニューは「熱い」か「冷たい」しかありません。
出汁はなく、ただ醤油をかけるだけ
でも、それが美味しいのよ
(*´Д`)
なんというのか、
うどんの刺身?
生うどん?
寄り道がんばって良かったー
(≧▽≦)
ワタシ ハ ウドン ヨリ オカネ ガ イイ
通過チェック2
まだ朝の時間帯だったので、並ぶこともなく食べられましたが、
もう少し遅いとダメだったかもしれません
この日はランニングイベントの休憩所にもなってたみたい
さて、急いでコース復帰して、道の駅しおのえを目指しましょう。
ちょっとしたメカトラブル的なものが発生しましたが、上ったり下ったりして道の駅到着。
参考クローズ時間までにはスタンプ取得できました
いよいよ香川県脱出です
オウ! キョウ ハ シコク ヨンケン セイハ ダナ
そうなんですよ!
よく考えたら徳島、愛媛と自転車で走ったあと、高知へ帰るわけだから四国一周!ですね(ちがう)
徳島県に入り、脇町へ下っていくと前方に輝く雪山に目を奪われます
剣山ですね
そして蘇る川井峠から敗退した記憶
(-_-)
いつか、リベンジしたいものです
PC2
12:30 ようやく112km地点となるPC2のコンビニに到着です
やっと折り返しだょ。。。_(:3 」∠)_
お腹減ったよ~
ウドン クッタ ハズ デワ ?
うどんの小なんてものはですね、
寄り道にエネルギーを消費したのでプラマイ”0”なのですよ
(ノД`)・゜・。
茶色いお弁当で後半戦のエネルギーをチャージ!
ブリーフィングでも説明されましたが、ここからはおそらく向かい風。。。
山に入るまでは風に耐える区間となります
さきほどのPCでは何名かの参加者さんが居たはずなのに。。。
ずーっと直線なのに。。。
前後に誰も見えないぼっちライド (;・∀・)
ワシ、道間違えたんやろか?
でも他に走る道はないので向かい風に立ち向かって進むしかありませぬw
通過チェック3
ようやく、向かい風区間を終えて山越えの旧国道32号線に。
向かい風はなくなったけど、重力がwww
箸蔵のロープウェイ乗り場から出てきた参加者さんが後ろに着かれて話かけてくれて久しぶりに会話しました(笑)
ロープウェイを珍しそうにしてたので県外の人かぁ
「四国はお遍路文化があるので、結構ロープウェイがあるんですよ」
と話したことは覚えてますが、後ろを見る余裕はありません。
必死で坂を上り、通過チェック3に到着。
クイズの答えをブルベカードに記入していると、
ほどなく、先ほど話しかけてくれた方と、途中で休んでおられた方が一緒に到着しました。
あれ!?
AJ広島のこなきさんじゃないですか (◎_◎;)
まったく気付かんかったw
そして、もうお一人がIKE-3さんで、Twitterで(名前だけは)お見掛けしてる方だと気付いたのは帰宅してから
(-“-;A …アセアセ
ここから有名人(?)に引いて頂きまして、リアルでお顔を拝見しただけでも参加した甲斐があったというものです
猪ノ鼻峠を無事にクリアし、次はラスボスを倒しにかかります。
標高は猪ノ鼻峠と同じぐらいですが、地図では曲がりくねった道だったので激坂は少なそうだと予想してます
(`・ω・´)
途中のコンビニでこなきさんが離脱し、IKE-3さんとラスボスに挑みますが、私がまたしても寄り道の誘惑に負けてしまい・・・脱落
はじめまして!の豊稔池堰堤。
ワタシ ハ モウ ツカレ タ
はいはい、もうしばらく出番はないので引っ込んでましょうね。
脚に余裕があるわけでもないのですが、
ネタは集めたいのですwww
再びラスボスに挑みかかっていると赤い補給ポイントが現れたので最終チャージ!!
やっぱここは ”黒” じゃなくて ”赤” ですよね?
ラスボスは予想どおりなところも、予想以上なところもありましたが、想定内でクリア
\(^o^)/
峠から見える川之江の街が美しいですね
ただ、前々から思ってるのですが、
川之江の人って「あの匂い」はどのように感じてるのでしょうか?
そこで生まれ育つと感じないの?
通過チェック4
16:45 最後の通過チェックになっている切山休憩所に到着し、クイズの答えをカードに記入しました。
あとは20km先のゴールPCのみ!
時間的にも、体力的にも少し余裕がでてまったり休憩します
(*´▽`*)
休憩もこれが最後でしょうから、ちょっとトイレにマーキング。。。
って
なんじゃこりゃぁ
/(^o^)\
なんぼなんでも、ちょっと入れ過ぎちゃいますか?
ゴール
切山休憩所から川之江市内までビャ~っと下っていき、国道11号へ。
信号待ちのIKE-3さんに再び追いつき、またまたゴールまで引いて頂いちゃいました
(;^_^A
17:50 最後にコンビニでレシートを取得し無事完走
\(^o^)/
11時間50分かぁ
・・・(-。-)y-゜゜゜
熊岡菓子店で30分待ってもよかったろうかね?
久しぶりにいくつも山を上ったのでとっても疲れました、おしまい。
コメント