国道439号
新大峠トンネルまで斜度5%位の上りを30分ほど掛けてクリア
でも、お店が休みでお昼ご飯のお預けをくらいました

お腹空いた~
さぁどうしよう?
旧道上ろう!
却下

旧トンネル通ってみんかぇ?
ぜーーったい嫌やき

全会一致で却下されました

仕方ないので長ーいトンネル抜けて池川町へ
ボケボケですんません
昼食は国道沿いの「いけがわ439交流館」
ニヨドガワ デ トレタ サバ デスカ?
ダンボーさん、川で鯖は捕れませんよ
川鯖という魚は存在するみたいやけど
山の中で海のお魚食べるってのも風情がありませんが、
美味しいからヨシ

これで650円也
土居川を望めるテラス席はむっっちゃ気持ちいいのです
食事はないけど、池川茶を使ったスイーツをいただけますよ
ワタクシはほうじ茶のプリン

ムムッ
誰か狙ってる

美女達は「お昼食べ過ぎたら入らんき」とおっしゃってましたが、
どうやらスイーツは軽く入っていったみたいですね

スイーツに満足した後は仁淀川を下りながら次のスイーツを目指すのです

が!
越知町に来たらここへよっとかなきゃ
とゆー、横山の芋けんぴさんまで一人寄り道いたします
ちょいとお土産仕入れときますよ
食べ始めたら止まらないよ

仁淀川の本流に入ると一部河川工事をしていて、ちょっと濁りだしました

それでも仁淀川は碧い
落ちるよぉ~

ってゆーかむしろ落ちてくれんろか!?ワクワク
越知町からは県道18号を走って国道194号に戻ります
銀友さんが落車したとゆー場所では現場検証が始まります
あそこは確かに落車するわ

縁石にタイヤ痕がいっぱい付いてるのを見ると、車もかなり乗り上げてますね
県の人~

見てたらなんとかしてください

たぶんこの辺です地図
そんなこんなでフレンチトースト到着
ちがった

高知アイスに着いて、またまたスイーツなのです
美女達の名誉のために言っておきますが、
ガッツリ食べたのは私とTackさんだけですからね

ワシ最近燃費悪いの
高知アイスからは平坦カロリー消費区間
hachikin銀子さんが夕方から東京にお出かけだとゆーので
ちょっとペースアップすべく先頭を引かせていただきました
目標26km/h
70km走った後なので
大丈夫かな

ちゃんと着いて来れてます

上り坂以外はね~
そして無事故無降雨でスタート地点(の対岸)に到着ぅ

せっかくなので全員で記念撮影
先を急ぐ銀子さんチームとはここで別れ、
私はカメさんとTackさんとともに駐車場まで走ってゴール

ここでスタートから背中に背負ってた高知名産の
と
途中で仕入れた芋けんぴ
をお土産に手渡し、お二人とお別れいたしました
また、皆でそろって走れるといいですね

サー アメヨ フレー !
いや、もうちょと待って頂けませんか

私が帰り着いてないですから

コメント